塗装自習室

EGガンダムで塗装の練習をしてみる(リアルタイプカラー)

せっかく高価なエアーブラシを購入したなら、全塗装で綺麗な作品を作りたい。 でも「失敗したら?」とか「調色をするために大量の塗料を準備がいる?」とか、悩みます。 そこで、まずは安いキットで「お気楽に塗装の練習」をしてみましょう。
塗装自習室

プラモ・初めてのエアーブラシ塗装(塗ってみよう)

エアーブラシ初心者の方は「どうやって使うのが正解かわからない」と悩んでしまって手が止まる人もいるかと思います。 ここでは「エアー圧は?」「塗料の濃度は?」「どうやったら綺麗に塗れる?」を手順を追って解説します。
塗装自習室

プラモ・初めてのエアーブラシ塗装(塗料不要・素振りと洗浄)

エアーブラシ塗装も野球やゴルフ同様と「素振りが基本」 まずはコンプレッサーとハンドピースだけで出来る練習から初めて「エアーブラシ塗装の段取り」を知っておきましょう。 ここでは塗料は使わず「エアーブラシの操作方法」と「準備・あとかたずけ」のみ解説しています。
レジンキット

レジンキット・ナイトウモデルズ「1/20西住みほ」サフレス塗装に挑戦

ナイトウモデルズ「1/20西住みほ」をサフレス塗装で製作します。 キットは2018年ワンダーフェスティバル冬に発売。1/20スケールでも「デフォルメではないガチ造形」に惚れて購入しました。(某社のシリーズが止まってるのも理由ではありますが)
ガンダム

いまさら「MG・ゼータガンダムver1」を作ってみた

MG・ゼータガンダムを全塗装で製作します。 キットは大昔に購入してずっと積んでいたのですが、モデルグラフィックスの記事伊藤霊一氏の「LET'S TRYビギナーズ」で詳しい製作法が解説されたので、プラモデル工作の練習のため作ってみました。
ガンダム

ガシャポン・横浜ガンダムRX-78F00クリアブルーを全塗装してみた

ガンダムファクトリー横浜限定の「ガシャポン」を回してみました。 狙いは「彩色済みバージョン」ですが、「クリアブルーバージョン」をゲット。 ここはモデラーらしく「だったら塗装すればよい」の精神で塗装してみました。
ガンダム

入場特典 1/200 横浜ガンダム RX-78F00を全塗装で製作

ガンダムファクトリー横浜の入場特典である「1/200横浜ガンダムRX-78F00」を全塗装で製作します。 実際動いている様子を見ると「とてもカッコいい」のが不思議なガンダムです。 キットはバンダイ製「らしく」色分け・モールドともばっちりです。
キャラクターモデル

ガシャプラ・ボトムズ・スタンディングタートルを全塗装で製作

ガシャプラ・ボトムズ「スタンディングタートル」をエアーブラシ塗装とウェザリング仕上げで製作します。 キットは全高約7.1㎝で「大体1/60スケール」になります。 プロポーションは良好でヘビー級ATらしい「どっしりした体系」がかっこいいです。
キャラクターモデル

ガシャプラ・ボトムズ・マーシィドックを全塗装で製作

ガシャプラ・装甲騎兵ボトムズ「マーシィドック」をエアーブラシ塗装とウェザリング仕上げで製作します。キットは全高約6.5㎝で「大体1/60スケール」になります。 価格も安いので今回も「ウェザリングの練習」を兼ねて製作していきたいと思います。
キャラクターモデル

ガシャプラ・ボトムズ・ブルーティッシュドックを全塗装で製作

ガシャプラ・装甲騎兵ボトムズ「ブルーティッシュドック」をエアーブラシ塗装とウェザリング仕上げで製作します。 キットは組み立てると全高約6.5㎝で「大体1/60スケール」になります。
タイトルとURLをコピーしました